よくある質問

よくある質問

Q.ソルティエラとはどのような意味ですか?

A.ソルティエラはスペイン語で「太陽」(ソル)と「大地」(ティエラ)という意味です。

Q.ソルティエラのコンセプトは何ですか?

A.ソルティエラは「美」と「健康」をサポートさせて頂くお店です。ダイエットや辛い痛みなども、一時的に良くなっても繰り返してしまうと本当の意味で健康になれません。
リバウンドや痛みの繰り返しを防ぐには根本から変えていく必要があります。
中々結果や効果の出ない方はソルティエラにご相談下さい。

Q.ソルティエラはどこにありますか?

A.現在、移転準備中となっております。

Q.ソルティエラへ予約するにはどうしたら良いですか?

A.現在、移転準備中となっております。

Q.施術時間に遅れそうな時はどうしたら良いですか?

A.お電話か LINE 又は お問合せフォームから10分前までにはご連絡をお願いします。
10分以上遅れるようでしたら、次の予約の都合上日時を変更させて頂く場合があります。
ご連絡がなく10分ご来店がない場合はご予約を取り消しさせて頂きます。

Q.予約をキャンセルしたいのですがどうしたら良いですか?

A.なるべく早めに、お電話か LINE 又は お問合せフォームからご連絡をお願いします。
遅くても当日の10時までにはご連絡をお願いします。

Q.着替えはありますか?

A.インディバの施術はお着換えを用意させて頂いております。
プレミアム骨格調整は柔らかいお洋服であればそのまま施術も可能です。
お着換えをお持ちいただくか、お貸し出しもできます。

Q.駐車場はありますか?

A.申し訳ありません。当店専用の駐車場はございません。

Q.クレジットカードは使えますか?

A.申し訳ありません現在お使いになれません。

Q.電子マネーは使えますか?

A.申し訳ありません現在お使いになれません。

Q.INDIBA施術はどのように機能しますか?

A.INDIBAは、周波数448kHzでエレクトロードを通して身体に供給される電磁波電流です。
この電流により、施術される組織の温度を徐々に上昇させます。温度上昇は、身体の自然
な再生、修復、防御作用を生じさせます。この周波数448 kHzでは、分子研究によって実
証されているように、身体の組織を加温することなく他の作用(生体刺激)も得られます。

Q.INDIBA施術は安全ですか?

A.INDIBAは特定の国々の規制機関によって承認されており、CEマークおよびFDA承認を受
けています。 INDIBAは、広範囲なトレーニング及び専門講習を提供しています。安全で
効果的なテクノロジーを確実に提供できるように、主要な大学及び研究施設と共に努力し
続けています。

Q.なぜ448 kHzなのですか?

A.INDIBAは、最良の結果を確実にするため、INDIBAテクノロジーの研究に多くのリソー
スを投資しています。マドリードにある、スペインでも名高いラモン・イ・カハール大学
病院の研究チーム(ウベダ博士およびその研究チーム)は、INDIBAを適用した身体の細胞
に何が起こるかを研究してきました。INDIBAの周波数448kHzが幹細胞の増殖および細胞
分化を促進し、通常の健康な細胞には損害を与えないことを確認しました。同周波数はま
た、インビトロでの特定のタイプの癌細胞でも試験され、これらの細胞の数を減少させつ
つも通常の細胞は維持できるということで、ヒト及び動物でも安全に使用することができ
ることを確認しました。

Q.INDIBA施術の主な生物学的作用は何ですか?

A.到達する温度に応じて、様々な作用が得られます。
■非熱のパワーでは、特有の448kHz電流の作用により生体刺激が生じ、損傷の初期段階で役立ちます。また、疼痛を緩和し、炎症を早期に回復します。
■温熱(マイルド加温)では、主な作用は血管新生であり、深部血流を増加させて、修復のためにより多くの酸素及び栄養素を供給します。また、筋攣縮及び疼痛を緩和し、浮腫を大幅に減少させることができます。
■高温(ハイパーサーミア)では、超活性化を生じさせ、深部血流量及び強度の両方が増加します。


Q.INDIBA施術は何回必要ですか?


A.これは、お身体の状態により異なります。カウンセリングと施術後に、目的に合った適切な回数や間隔はお伝えさせて頂きます。

Q.INDIBA施術の回数に制限はありますか?

A.制限はありません。施術回数は、施術する目的および状態とその重度によって異なります。
慢性的な問題がある場合や、より持続的な作用を得たい場合は、結果を持続させるた
めのメンテナンス施術を受けることができます。

Q.どれくらいの頻度でINDIBA施術を受けられますか?

A.制限はありませんが、施術回数は施術時間、お身体の状態及び施術の改善状況によって異なります。
初期段階の施術では回数が多くなるかもしれませんが、ほとんどの場合、週に1~2回です。
プロスポーツでは1日2回でも受けられる方もいます。

Q.INDIBAが作用するまでにはどのくらいかかりますか?

A.何を目的にするかによって異なります。慢性状態であっても、最初の施術から変化を感じられることもあります。
脂肪減少の結果は1、2週間で減少したという人もいますが、自己管理も必要です。詳しくはソルティエラにご相談下さい。

Q.INDIBA施術の作用はどのくらい継続しますか?

A.施術の種類によっては、作用が長期間継続します。多くの場合、施術を2回、3回受けた後の方が作用が長く続きます。

Q.INDIBA施術は痛みを伴いますか?

A.いいえ、痛みはなく非常に快適な施術です。

Q.INDIBA施術に副作用はありますか?

A.INDIBA施術は身体に無害でとても快適です。

Q.INDIBAは損傷回復を早めるのに役立ちますか?

A.INDIBAが損傷回復を早める可能性は非常に高いです。これは、回復の様々な段階で体に
生じる複数の作用によるものです。初期段階での生体刺激は、細胞レベルで進行する生化
学的プロセスに役立ちます。血流が増加すると、供給される栄養素及び酸素により治癒を
助け、加温によって生化学反応を増加させることができます。これら全てが身体の回復を
助けます。

Q.INDIBAは疼痛を緩和できますか?

A.INDIBAは疼痛を大幅に緩和し、活動レベルを向上させることが証明されています。
腰痛が大幅に減少することで、強化エクササイズや可動域の改善ができます。
骨盤痛の場合、患者は施術期間中にそれまで数週間続いていた疼痛の減少を報告していま
す。術後の疼痛及び腫脹は、最初の施術から効果を実感できます。

INDIBA施術の主な禁忌は何ですか?


A.■ ペースメーカーまたはその他の種類の電子インプラント■ 妊娠■ 血栓性静脈炎■ 痛覚や温度感覚に異常がみられる人(痛覚異常、神経損傷、麻痺、痛みや熱への反応を鈍らせるための医薬品を処方されている等)金属インプラント(股関節インプラント、膝関節置換、金属ピン及びプレート)については、448 kHzで動作するINDIBA機器にとっては禁忌ではありません。

Q.INDIBAでの施術直後にトレーニングできますか?


A.施術中に損傷した部位で高温が使用されていた場合、その日の過度のトレーニングを避け
た方が良いです。その部位は「半休憩」状態のままにしておく必要があります。

Q.出産後どれくらいでINDIBA施術を受けることができますか?

出産後1週間以内にINDIBA施術を受けることで、回復を早め、疼痛を緩和することがで
きます。施術者はまず生体刺激レベルから始めることができます。 開放創は施術できませ
んが、その周辺を施術することができます。INDIBAは瘢痕形成を改善し、それが柔軟に
なるのに役立ちます。


Q.INDIBAは授乳中はやめるべきですか?


授乳中の方でも施術を受けることができます。

Q.月経中にINDIBA施術を受けることができますか?

A.はい。月経は禁忌ではありません。施術が行われる日は生理が多くなる可能性
があります。

Q.妊娠中の女性はINDIBAで施術できますか?

A.いいえ、絶対に禁忌です。患者が妊娠のどの段階であっても、膝の施術であっても、
施術を行うことができません。

Q.埋め込み型電子インプラントがあっても施術を受けることはできますか?


A.禁忌事項です。INDIBAによる施術が受けられません。


Q.INDIBA施術の前または後に日光浴はできますか?


A.レーザーなど他のタイプのテクノロジーとは異なり、日光浴は高周波療法に禁忌ではあり
ません。しかし、温熱療法が使用されている場合は、日光に晒されることを回避すること
をお勧めします。

Q.INDIBA施術後にメイクをすることはできますか?


A.はい、施術後にメイクをすることができます。


Q.INDIBAを使用して体重を減らすことはできますか?


A.はい。但し自己管理も必要です。詳細はお問い合わせください。

Q.脂肪吸引後にINDIBAを使用できますか?

A.はい。 INDIBAは、術後に非熱で浮腫、血腫や手術による疼痛を軽減し、生体刺激作用を
生じさせ、回復を加速するために使用できます。急性期後の場合は、皮膚の引き締めを強
化し、線維症を減少させるために適用することができます。


Q.INDIBAは睡眠を助けることができますか?

A.はい。最初の施術から恩恵を受けられる利点の1 つは、INDIBAのリラックス効果です。
よく眠り、心地よくなるのに役立ちます。